リングサイズについて
*About Ring size*
リングサイズについて
Artesanoではサイズ表示に掲載されていないリングサイズでも0.5号単位での製作が可能です。お気軽にお申し付けください。
掲載されていないサイズをご希望の場合は、ご購入手続きの際に「備考」欄にてご連絡ください。
ただしスカルリングなど一部商品につきましては、掲載サイズより大きいサイズや小さいサイズの場合に商品イメージが多少変わってしまうものもございます。
その場合は、事前にその旨ご連絡させていただきます。ご了承いただいたうえでご注文ください。
リングサイズの測り方
指輪のサイズは、リングの円周(内周)で決まります。
測る時間帯や体調、季節などにより、サイズも0.5号〜1.5号ほど変動する場合もあります。
またリング幅によってもサイズが多少変わります。(幅広のリングは1〜2号程度大きめになります)
着ける時間帯や体質(むくみ易いかなど)、リングの幅などを考慮し号数をお選びください。
サイズゲージで測る
リングサイズはリングサイズゲージ(写真)を使用して計測するのが一番正確です。

サイズゲージでの計測は宝飾専門店やアクセサリーショップなどでおこなうことができます。
購入しないのにサイズの計測だけでは・・・と思ってしまいがちではありますが、気軽にお願いすれば案外快く計測してくださると思います。
それに個人的に測るよりサイズ選びのアドバイスなども聞けるかもしれませんよ。
もちろん、Artesanoもサイズの計測だけでもOKです!
結構、「サイズ測らせてください」なんてお客様も多いですよ。
紙などで測る
一般的にいわれている、個人でサイズを計測する方法をご紹介します。
「近くにショップがない」「どうしてもお願いするのはちょっと・・・」などの場合にはこちらの方法で計測してみてください。
ただしサイズゲージで計測する場合より誤差が出やすいため、可能であればサイズゲージで計測することをおすすめしています。
□用意するもの□
・薄めの紙・・・糸や紐は伸縮しやすいためできれば紙をご用意ください
・ペン、鉛筆・・・できれば細めの線が書けるもの
・ものさし・・・ミリ単位で計測できるもの
Step1.
紙を希望するリング幅に切ります。
Step2.
リングを着ける指の一番太い箇所(第2関節または指の付け根)に紙を巻きつけます。きつすぎず、するすぎずの適度な感じで巻いてください。
Step3.
紙の重なった部分に印をつけます。
Step4.
印と印の間の長さを計測し、下記のサイズ換算表よりサイズを調べてください。
[サイズ換算表]
| サイズ |
直径(mm) |
円周(mm) |
| 1号 |
13.0 |
40.8 |
| 2号 |
13.4 |
41.9 |
| 3号 |
13.7 |
42.9 |
| 4号 |
14.0 |
44.0 |
| 5号 |
14.4 |
45.0 |
| 6号 |
14.7 |
46.1 |
| 7号 |
15.0 |
47.1 |
| 8号 |
15.4 |
48.2 |
| 9号 |
15.7 |
49.2 |
| 10号 |
16.0 |
50.3 |
| 11号 |
16.4 |
51.3 |
| 12号 |
16.7 |
52.4 |
| 13号 |
17.0 |
53.4 |
| 14号 |
17.4 |
54.5 |
| 15号 |
17.7 |
55.5 |
| 16号 |
18.0 |
56.5 |
| 17号 |
18.4 |
57.6 |
| 18号 |
18.7 |
58.6 |
| 19号 |
19.0 |
59.7 |
| 20号 |
19.4 |
60.7 |
| 21号 |
19.7 |
61.8 |
| 22号 |
20.0 |
62.8 |
| 23号 |
20.4 |
63.9 |
| 24号 |
20.7 |
64.9 |
| 25号 |
21.0 |
66.0 |
| 26号 |
21.4 |
67.0 |
| 27号 |
21.7 |
68.1 |
| 28号 |
22.0 |
69.1 |
| 29号 |
22.4 |
70.2 |
| 30号 |
22.7 |
71.2 |